1月にはデイサービス恒例の”書初め大会”を開催しました。
今年のお題は🐍みどし(巳年)。「だめだ~書げね~」等と言いながらも、ご利用者皆さんの筆を持つ表情は真剣でした。


1月にはデイサービス恒例の”書初め大会”を開催しました。
今年のお題は🐍みどし(巳年)。「だめだ~書げね~」等と言いながらも、ご利用者皆さんの筆を持つ表情は真剣でした。
1月中旬、デイサービスでは小正月の飾りを作ってホールに展示しました。これは、縁起物や色をつけた団子を木に飾り、その年の豊作や無病息災、幸せ等を願う伝統行事で、なし団子・だんご木飾り等と呼ばれています。団子の他にご利用者皆様が手作りしたダルマ等の飾りも縁起物として飾りました。
また、1月の季節メニューとして山形で古くから親しまれている”納豆汁”を提供しました。
デイサービスでは、🎍新春ゲーム大会🎍を1月のレクリエーションで行いました。
お正月といえば、かるた、凧揚げ、羽根つき、コマ回し等が伝統的な遊びです。
今回のレクリエーションは、目隠しした状態で勘を頼りに目や鼻のパーツをお福面に並べる”福笑い”、笑う門には福来るのように新年の幸せを願って行いました。